わたしのなまえは「ペレ」アルファベットでは「Pele」。
わたしがペレというなまえになった大きなりゆうはイヌのおにいちゃんと
ちがう音(おと)にしたい、という にんげんのかぞくのかんがえです。
イヌのおにいちゃんは、このうちに来るまえにほかのにんげんのかぞくと
1年くらしていました。
そこで「グース」というなまえだったので、あまりストレスにならないように
「ルース」というなまえでよばれるようになりました。
「留守番」のルース、「ベーブルース」のルース、
いろいろりゆうがあるみたいです。
わたしの「ペレ」は、サッカーのかみさまの「ペレ」、ハワイの火山の女神の「ペレ」。
ペレ (Pele) は、ハワイに伝わる火山の女神。ペレホヌアメア(「聖なる大地のペレ」の意)、ペレアイホヌア(「大地を食べるペレ」の意)、ペレクムホヌア(Pele-kumu-honua、「大地の源」の意)という呼び名でも知られている[1]。
Wikipedia
ハワイの神々の中ではもっとも有名とされ、炎、稲妻、ダンス、暴力などを司るとされる。美しく情熱的だが気の荒い女性で、嫉妬や怒りから人々を焼き尽くすとして畏怖の対象とされている。


とにかくかみさま、という意味みたいです。
にんげんのかぞくはハワイもすきなので、これですこしハワイにちかづけるかも、と思ったかもしれません。

わたしはしばらくのあいだ、「ルース!」という声にもふりむいていましたが、さいきんやっとじぶんのなまえをおぼえたかもしれません。
「ペレ!」とよばれると、にんげんのかぞくのところに走っていきます。
このなまえ、気に入ってるよ!
ペレ
**************************************************
よんでくれてありがとう!
↓↓ハイタッチくれたらうれしいな
にほんブログ村
↓↓YouTubeもよろしくね!
**************************************************